catch-img

BFT道場IT研修レビュー|Windows初級編で学ぶ実務サーバー構築スキル

​​​​​​💡読了目安時間:約8分

記事の概要

本記事は、BFT道場「Windows初級編」研修の実際の体験レポートです。

iU情報経営イノベーション専門職大学の学生が、企業向けIT研修を受講した際の率直な感想と学習内容を詳しく紹介します。

Windows Server環境でのWebサーバーとDBサーバー構築を実際に体験し、研修の難易度や実践性、メリット・デメリットまで包み隠さずお伝えします。

こんな方に読んでほしい記事です:

  • IT業界への転職を考えている方
  • Windows Server の基礎を学びたい方
  • BFT道場の研修内容を知りたい方
  • 実務的なサーバー構築スキルを身につけたい方

目次[非表示]

  1. 1.記事の概要
  2. 2.研修概要
  3. 3.カリキュラム
  4. 4.体験談
  5. 5.評価
  6. 6.対象者
  7. 7.費用と受講方法
  8. 8.まとめ

研修概要

研修名

「Windows初級編 全4回」第1回 OS設定、Web、DBサーバー構築

学習目標

4回のコースを通して、Web3層構成のクライアントサーバシステムを構築できるようになることを目標としています。

第1回の具体的な目標

  • Windows Server 2019の基本知識習得
  • IIS(Internet Information Services)の導入・設定
  • MS SQL Serverの導入・設定
  • AWS環境でのリモートサーバー操作

受講形式

  • オンライン形式(Zoomを使用)
  • ハンズオン形式(実際に手を動かしながら学習)
  • AWS環境での実習

カリキュラム


Step1:事前準備

AWS環境の理解と接続

  • Windows Serverログイン
  • コンピューター名の設定
  • ファイアウォール設定の変更
  • IISのインストール
  • 起動・停止の動作確認
  • 追加設定と機能確認

Step2:Webサーバー構築

IISの導入と設定

正直にお伝えすると、システム構成やOSの基本知識が不足している状態では、講師の説明についていくのに苦労しました。

特に研修中は、講師の方の説明で頻繁にIT用語が登場します。

  • AWS(Amazon Web Services)の基本概念
  • RDP(Remote Desktop Protocol)による接続
  • システム構成の確認

実際の作業では、事前に割り当てられたIPアドレスとパスワードを使用し、AWS上のWindows Serverにリモート接続します。

Step3:DBサーバー構築

MS SQL Serverの導入と設定

  • OS設定の再調整
  • MS SQL Serverのインストール
  • 動作確認
  • MS SQL Management Studioのインストール
  • 接続確認

体験談

学習難易度について

正直にお伝えすると、システム構成やOSの基本知識が不足している状態では、講師の説明についていくのに苦労しました。

特に研修中は、講師の方の説明で頻繁にIT用語が登場します。

「これは知っていて当然」という前提で進行されるため、基礎知識がない状態では理解が追いつかない場面もありました。

実践的な学習体験

一方で、実際にサーバーを構築する作業は非常に勉強になりました。

座学とは異なり、手を動かしながら学ぶことで、各設定の意味や重要性を体感できます。

AWS環境での作業により、実際の業務環境に近い形でスキルを習得できる点は大きなメリットです。

オンライン研修の質

オンライン形式でありながら、対面研修と変わらない臨場感がありました。

講師の方は受講者の進捗を細かく確認し、質問しやすい雰囲気を作ってくださいます。

Zoomの挙手機能を活用した進捗確認や、受講者の名前を呼んでのコミュニケーションにより、オンラインでも仲間意識が生まれます。

評価

おすすめポイント(4.2/5.0)

講師の指導力 ⭐⭐⭐⭐⭐

  • 丁寧な進捗確認
  • 質問しやすい環境作り
  • 分かりやすい回答

テキストの質 ⭐⭐⭐⭐⭐

  • 操作画面の写真を多用
  • 必要な情報の網羅
  • 復習時の利便性

実践性 ⭐⭐⭐⭐☆

  • 実際の業務環境に近い学習
  • ハンズオン形式の採用
  • AWS環境での実習

改善を期待したいポイント

用語解説の不足

研修中に使用されるIT用語について、テキストでの説明が不足している場面があります。

復習時に困らないよう、用語集的な資料があると良いでしょう。

前提知識の明確化

「ITインフラに関する基礎的な知識を有すること」という前提条件について、もう少し具体的な説明があると受講前の準備ができます。

対象者

推奨対象者

  • IT業界経験者(実務経験1年以上)
  • 基礎的なOS知識を持つ方
  • システム構成の基本を理解している方

受講前の準備推奨者

  • IT業界未経験者
  • 学生の方
  • 転職を考えている方

未経験の方には、事前に以下の研修受講を推奨します:

  • 「今更聞けない インフラシステム概要理解」
  • 「今更聞けない ネットワークシステム概要理解」

費用と受講方法

👉 詳しくはこちらより資料ダウンロードが可能です

まとめ

BFT道場「Windows初級編」は、実務に直結するサーバー構築スキルを身につけられる貴重な研修です。

メリット

  • 実践的なスキル習得
  • 質の高い講師陣
  • 充実したテキスト
  • オンラインでも高い学習効果

注意点

  • 基礎知識が前提
  • 事前準備の重要性
  • 復習の必要性

総合評価:4.2/5.0

IT業界でのキャリアアップを真剣に考えている方、実務的なサーバー構築スキルを身につけたい方には、非常に価値の高い研修です。

ただし、基礎知識不足の方は事前に入門編の受講を強く推奨します。

準備を整えた上で受講すれば、必ず実務に活かせるスキルが身につくでしょう。

📢研修に興味を持った方へ

「BFT道場」では、今回のような初心者向けの研修から、より専門的なスキルを習得できる中上級者向けコースまで豊富にご用意しています。

詳しくは 👉 ITよろず支援サービス ~YOROZU~ デジタル人材育成よりご相談ください。


この記事は、iU情報経営イノベーション専門職大学とBFT道場の共同プロジェクトによる実際の受講体験を基に作成されています。


B.F.Taro
B.F.Taro
BFTの社員です。

人気記事ランキング

タグ一覧