DIGITAL HUMAN RESOURCE DEVELOPMENT

デジタル人材育成

デジタル人材育成サービス
~BFT道場~

~YOROZU~では、内製化を目指すお客様をサポートするため、デジタル人材育成をお手伝いしております。

チケット制プランをご利用のお客様は、未使用のチケットをデジタル人材育成サービス『BFT道場』のコンテンツ受講に充てることができます。

TRAINING MENU

研修メニュー

  • チョイトレ
  • トレプラ
  • ギノトレ

スタンダードプラン

60以上のIT技術研修が月額定額制で受け放題。リアルタイム×ハンズオンもしくは動画配信にて学習が可能。1契約につき100名までアカウント登録いただけます。

少人数プランⅠ・Ⅱ

60以上のIT技術研修が月額定額制で受け放題。リアルタイム×ハンズオンもしくは動画配信にて学習が可能。1契約につき5~10名までアカウント登録いただけます。

【DX推進】学び放題プラン

500以上の動画コンテンツが月額定額制で見放題。ビジネススキルを始め、様々なカテゴリの学習用講座をご用意しております。1契約につき100名までアカウント登録いただけます。

Linuxコース(4週間)

Web3層型ブログシステム完成をゴールとして、仮想サーバ4台を使い、Web、AP、DBサーバ、ストレージを構築します。


AWSコース(2週間)

AWS上に高可用なWeb3層システム構築をゴールとして、AWSの基本的なサービスである、EC2、VPC、ELBに加え、AutoScaling、CloudWatch、Route53など、実際のシステムでもよく利用されるAWSサービスを使用することでより実践的なシステムを構築します。

Windowsコース(3週間)

Web、DBサーバだけでなく、ActiveDirectory、Windows DNS、MSクラスタの環境理解をゴールとして、仮想サーバを使い環境を構築します。


Azureコース(2週間)

Azure上に冗長化したシステムの構築をゴールとして、Azureの代表的な基盤サービスである、Virtual Network、Virtual Machinesから、Application Gateway、Azure Database for MySQL、Blob Storageなど、実際のシステムでもよく利用されるサービスを使用することでより実践的なシステムを構築します。

Networkコース(2週間)

レイヤー2およびレイヤー3ネットワークの理解をゴールとして、実際にCiscoのL2スイッチとL3スイッチを使い小規模ネットワークを構築します。


システム開発コース(4週間)

PHPのフレームワークであるLaravelを用いたWeb画面作成を通して、MVCモデルを理解することをゴールとしています。環境構築、Bladeビューを用いた簡単なWeb画面の設計から始まり、モデルクラス、コントローラー…と順を追って複雑な画面を作成することで、Webシステム開発の基本を実践的に学ぶことができます。

ITリテラシー研修

ITリテラシーとして習得すべき基本的な知識や考え方をマスターできます。会社全体のITリテラシー向上を図り、デジタル化・生産性向上を促進できます。


プロジェクトマネジメント
研修

知識だけでは解決しないマネジメントの勘所を体感できるシミュレーショングループワークです。最終的に顧客満足度をどれだけ上げた状態でシステム納品できるかがキーとなるボードゲーム形式の研修となります。


システム運用研修(座学)

システム運用の基礎知識から基本的な運用設計、システム運用において発生する業務と各運用業務におけるポイントを学習いただけます。最後まで受講することで、システム運用業務の全容と、システム運用において実施すべきことを把握することができます。


AWS設計
スキルアップ研修

AWSサービスの選定からシステム構成、運用・移行の設計まで、網羅的に学習いただくことができます。200以上のサービスを提供するAWSにおいて「設計」という観点から必要な約70のサービスに絞り込み、座学×ハンズオン形式で学習いただくことでAWSの設計思想を身に付けていただく研修です。

情報セキュリティ研修

セキュリティ対策の正しい知識を身に付けることができます。日常で出会ってしまいそうな事故事例を基にセキュリティの考え方や知識をマスターしていただきます。


サブスク型
情報セキュリティ研修

上期と下期の2回に分けて研修動画を配信し、理解度テストの結果を基にセキュリティ意識や理解度向上を通年でご支援する、業界初のサブスク型セキュリティ研修です。


システム運用研修
(座学+ハンズオン)

座学編にて学んだ基礎知識の実践として、Zabbixを題材にハンズオンで監視対象の設定や監視データ表示、障害検知からの通知など、運用監視業務を実体験いただけます。


オーダーメイド研修

年間100以上のプロジェクトノウハウを凝縮した50以上の研修コンテンツから、お客様の要望に合わせて研修内容を選べます。また、必要に応じてカスタマイズもできるため、お客様のニーズに合わせた研修が作れます。

DXマインドセット研修

DX推進をより“自分ごと”にするための講座です。後半ではグループワークを実施いただき、基礎知識だけでなく自社での業務活用のイメージを付けていただけます。


デジタルスキル
アセスメントテスト

「DXリテラシー標準」「DX推進スキル標準」に関する理解度の確認ができるアセスメントテストです。DX推進担当者・実務担当者それぞれに向けたアセスメントテストを実施し、評価対象ごとにDXスキルを徹底チェックさせていただきます。


AWSグループワーク研修

システム要件を満たすことのできるクラウド環境を構築するために、AWSの構成要素から最適なシステム構成を考えていただくグループワーク研修です。


Coming Soon...

お客様から「こんな研修を作ってほしい!」とお声を頂くことが多い研修は、続々とメニュー開発しております。ぜひ、ご期待、ご要望をお伝えください。

絞り込み検索

期間・受講スタイル

研修の目的

受講対象者

技術領域・専門分野

実施形態

企業ニーズ・活用シーン

検索結果

QUESTION

よくあるご質問

Q. BFT道場の研修はどのような特徴がありますか?
A. BFT道場の研修は、現役SEが指導する実践重視のプログラムです。
授業の半数以上がハンズオン形式で、即戦力となる技能の習得を目指します。
若手の方々は、技術だけでなく報告やレビューといったビジネススキルも学べます。
Q. 受講形式はオンラインと対面のどちらですか?
A.

BFT道場ではオンライン受講と集合型研修の両方を提供しています。
また、ご希望に応じてオンラインと集合型のハイブリッド形式でも開催が可能です。
さらに、お客様拠点での開催や弊社会場での開催など、柔軟な選択が可能です。

Q. 研修の受講レベルや内容の調整はできますか?
A.

研修内容は初級から中級、上級まで幅広く対応しており、受講者のレベルに合わせて選択できます。
必要に応じて研修内容のカスタマイズも可能です。

Q. 講師の質や指導方法について教えてください。
A.

講師は現役SEとして実務経験を持つプロフェッショナルが担当しています。
実際のプロジェクトで得たノウハウを基に、最新技術トレンドを反映した指導を行います。
また、個別指導やグループワークを活用して、理解度に応じたサポートを提供します。

Q. 受講者の学習進捗や理解度はどのように管理されますか?
A.

BFT道場では、継続学習型のコンテンツでは、受講者ごとの学習状況を把握できるLMS(学習管理システム)を導入しています。
これにより、受講履歴、進捗、理解度テストの結果が見える化され、学習効果を確認可能です。
また、短期集中型のコンテンツでも、講師のレビューや定期的なテストを通して理解度を深め、必要に応じて個別指導や延長サポートも提供します。